砂曼荼羅で表す諸行無常

 

先日、国際フォーラムで開催されていた『チベットフェスタ』に行ってきました。

 

日本ではなかなか見れない砂曼荼羅を見たかったのです!

 

砂曼荼羅は本尊(仏)の浄土を極彩色の砂で描きあらわしたものだそうです。解説によれば悟りを開いた人が見た景色を他の人にも共有するために絵であらわしたものだそうです。今回は観音様の砂曼荼羅を制作したそうです。
以前ブラットピット主演の「セブン・イヤーズ・イン・チベット」という映画で砂曼荼羅をみたのが、大変印象深くいつかこの目で見たいと思っていたものでした。

 

実際に書いている所を見ると気の遠くなるほどの細かい作業で、数週間の時間をかけて作られていきます。
砂でグラデーションや細部まで美しく表現されています。

 

このような大作で綺麗な作品は多くの人が見れるようにいつまでも飾って置かれるのだろうと思いますが、この砂曼荼羅はそうではありません。
イベントの最終日に完成した後、すぐに砂曼荼羅を一気に壊してしまう「破壇の儀式」がおこなわれます。

 

も、もったいない…。

 

そんな風に感じると思いますが、それが諸行無常の教えの象徴であるとされます。
砂曼荼羅を壊した砂は一粒一粒、僧侶たちによって祝福の祈りがささげられます。
通常であれば、儀式のあとに川に流され、海を渡り、世界中に祈りが捧げられるという流れになるのですが、今回はイベントでの作成だったので、イベントの参加者に砂が配られました。

 

大変興味深かったです。

 

綺麗なもの、時間を費やしたものには、つい執着が生まれますが、執着が強まるほど自分自身の動きはどんどん鈍いものになってしまいます。

自分にとって本当に必要なものは、必要になるタイミングで自然とやってくるし、必要のなくなったものは、自然と去っていく。

これを執着で両手にいっぱい物を握りしめていては、必要なものがやってきても受け取ることができません。

潔く手放していくことで、解放され、幸せになる。

今回のイベントを通して、チベットの諸行無常の考えに触れ、こんなことを感じました!

みなさんも何か執着しているものがないか考えてみてください。

それって本当に今のあなたにとって必要な物でしょうか?

 

関連記事